HOME
宮崎の神々
神々の縁の地
神々の祭り
アニメで見る神々
 
 
天照大御神 ににぎのみこと 木花佐久夜姫 山幸彦 海幸彦 豊玉姫 神武天皇
海幸彦と山幸彦

 天孫・迩迩芸命(ににぎのみこと)を父に、花のように美しい木の花咲夜姫(このはなのさくやひめ)を母として、史上初めて天つ神と国つ神の間に産まれた神がウミサチとヤマサチだ。成長してからは、兄のウミサチは海で漁を、弟のヤマサチは山で狩猟をして暮らしていたが、「たまには交代してみたい」とヤマサチはウミサチに頼みこんで、道具を貸してもらって漁に出掛けた。ところが慣れないせいで、一匹の魚も釣れないばかりか借りた釣針を海で無くしてしまう。兄は怒り、どうしても許してくれないのでヤマサチは自分の剣をつぶして針を作って持っていったが、あの針でなくてはだめだという。

ヤマサチ、海の宮へ行く

 どうしようもなく海で泣いていたヤマサチのところに、塩椎神(しおつちのかみ)がやってきた。事情を話すとシオツチは隅間のない籠の船を竹で編んで作り、海の神の宮殿へとヤマサチを送り出してくれた。「たどり着いたら井戸の傍の桂の木の上で待っているように。そうすれば海の神の娘が見てなんとかするでしょう」。
 さて、海神の宮に着き言われるまま木の上で待っていると、そこへ海神の娘・豊玉姫(とよたまひめ)の侍女が水を汲みにやってきた。侍女は木の上に麗しい男がいるのに気付く。トヨタマも出てきて、一目見て心を奪われる。早速父の海神に報告すると海神までも見に外にやってきた。「この人は天上の神の子孫だ」。海神は一目で見抜き、ウミサチを宮殿に案内してもてなしトヨタマと結婚させた。

ヤマサチヒコ
ヤマサチ、地上の国へ戻る

 海の宮に来て3年が過ぎたころ、ヤマサチはここに来たそもそもの事情を思いだして大きなため息をついた。海神とトヨタマが気になって訳を聞くと、ヤマサチは一連の事情を語った。海神が魚たちをすべて呼び集めて釣り針を取った魚がいないか聞くと、この頃赤鯛が喉に骨が刺さって食べることができず嘆いているらしい。きっとこれだということになり、早速赤鯛の喉を探ってみると釣り針があった。海神はこれをヤマサチに渡しながら、兄・ウミサチに返す時に唱える呪いの言葉を教えた。そして塩盈珠(しおみつたま)と塩乾珠(しおふるたま)の二つを持たせて、ワニザメに地上の国に送らせた。

ウミサチ、ヤマサチの臣下となる

 「兄・ウミサチが高い所に田を作ったら低い所に田を、低いところに作ったら高い所に田を作りなさい。私が水をつかさどっているので、3年の間に必ず兄は貧しくなるでしょう。そうしてもし恨んで攻めてきたら、塩盈玉(しおみつたま)を使ってウミサチを溺れさせなさい。謝ってきたら塩乾玉(しおひるたま)を使って潮を引かせなさい」。ヤマサチは兄に勝つ方法までを海神に指南される。教えられた通りに呪文を唱えながら兄・ウマサチに釣り針を返したところ、果たしてその通り3年で貧しく愚かになったウミサチがとうとう弟を攻めてきた。ヤマサチは2つの玉を使って兄に完全に勝利し、兄は弟の守り人としてその後仕えることを誓った。


ウミサチ・ヤマサチ神話の意味すること

 隼人阿多の君の祖となるウミサチを、ヤマサチが屈服させるこの物語は、天皇家がこの国の中心となって地方の豪族たちを傘下に置いていく過程を表している。ヤマサチの別名の「天津日高日子穂穂出見命」は天つ国の正当な後継ぎであり日子、つまり日の神の性格を持つこと、穂穂手は「稲穂が出る」の意味であり「見」は神霊の尊称。父であるニニギも同様に稲穂の実りの意味を持っている。
ヤマサチは天皇の祖となる特別な存在なので、海の民の住む「異郷」へと旅立つことも必然であり、シオツチや海の神もこの将来性のある若者に力を注ぐ。異郷の娘やその侍女が見ほれるばかりの麗しさを持ち合わせ、異郷の者と結婚することもまたヒトが持ち合わせない霊力を得るために必要なプロセスだ。こうして人知を超えたスーパーヒーローができあがり、他の者が取って代わることのできない確固たる位置に君臨することになる。

ウミサチは初代天皇の祖父

 海の宮殿で3年暮らした後、釣り針を手に地上の国へ帰ったヤマサチを追って、海の宮からトヨタマがやってきた。ヤマサチの子どもがいよいよ産まれるので海原で産むわけにはいかないとやってきたのだ。あわただしく産屋に入るにあたり、妻は夫に「異郷からやってきた人は子を産む時は国にいるときの本来の姿になって産むから、産む姿を決して見ないように」と伝えた。ところがヤマサチはひそかに見てしまう。そうするとそこに愛しい妻の姿はなく出産に苦しむ大ワニが身をくねらせていた。
ヤマサチは驚き、トヨタマのほうも見られたことをとても恥ずかしく思い、子どもを残して海の宮へと帰ってしまう。のぞき見されたことを恨みに思いながらも恋しい気持ちに耐えかねたトヨタマは、子どもの養育に妹の玉依姫を送り込む時に「白玉(真珠)のようなあなたのお姿は貴く立派だった」という歌をことづけた。ヤマサチもこれに答えて「共寝をしたあなたのことは一生忘れない」と歌った。
ヤマサチは580歳で崩じ、日向高千穂山の西に葬られたと古事記物語は締めくくっている。産まれた子どもは、鵜の羽で産屋の屋根を葺き終わらないうちにお産が始まってしまったことから天つ日高日子波限建鵜葺草葺不合の命(あまつひこひこなぎさうがやふきあえずのみこと)といい、叔母の玉依姫と結婚して4人の子の父になる。この末子が神倭伊波礼琵古の命(かむやまといわれひこのみこと)であり、後に神武・初代天皇と人である。

 
 
天照大御神 ににぎのみこと 木花佐久夜姫 山幸彦 海幸彦 豊玉姫 神武天皇

宮崎市観光協会 http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/