HOME
宮崎の神々
神々の縁の地
神々の祭り
アニメで見る神々
 
 
天照大御神 ににぎのみこと 木花佐久夜姫 山幸彦 海幸彦 豊玉姫 神武天皇
天照大神(あまてらすおおみかみ)誕生

 伊邪那岐命(イザナキノミコト)と妻・伊邪那美命(イザナミノミコト)が協力して、淡路、四国から始まりやがて本州と国を作っていき、海の神や風の神、木の神、山の神などイザナキと協力してあらゆる神を生んだ妻・イザナミが、最後に火の神である迦具土神(カグツチノカミ)を産んだことでやけどを負って死んでしまった。イザナキは死者の国である黄泉(よみ)の国に妻を追っていき、そこで汚(けが)れを受けてしまう。黄泉の国から帰ってきたイザナキは体を洗い清めようと「筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原」で禊をしたのだった。
左目を洗ったときに生まれたのがアマテラス、右目を洗ったときに月読命(ツクヨミノミコト)、鼻を洗ったときに須佐之男命(スサノオノミコト)が生まれ、三柱の貴い子が生まれたことをとても喜んだイザナキは、アマテラスに高天原(たかまがはら)を、ツクヨミは夜の国、スサノオには海原を委ねた。

アマテラス、天岩戸に隠れる

高天原を統治していたアマテラスの下に、ある日弟のスサノオがやってくる。スサノオが「黄泉の国にいる母に会いに行きたい」と泣いてばかりいて国を治めず災いが続いたため、とうとう父のイザナキが怒って追放したのだった。スサノオの悪行は高天原でも止まらず、生皮(なまかわ)を剥いだ馬を機織(はたおり)小屋へ投げ込むと驚いて死ぬ者まで出てくる始末。怒ったアマテラスは天岩戸(あまのいわと)に籠ってしまい、高天原も葦原中国(あしはらのなかつくに・地上の国)も闇に閉ざされあらゆる災いが至る所で起こりだした。困った八百万(やおよろず)の神々が高千穂にある天安河原(あまのやすがわら)に集まり相談する。やがて、岩戸の前で芸達者の天宇受売命(あめのうずめのみこと)が陽気に踊り宴会が始まった。
自分が隠れたため世の中は暗く混乱しているはずなのに、なぜ賑やかにしているのかと不思議に思ったアマテラスが岩戸を少しだけ開けて「世界は暗くなっているのに、どうしてウズメが舞い遊び神々も笑っているのか」と尋ねた。ウズメは「あなた様より尊い神様がいるのです」と答えるその間に鏡が差し出され、アマテラスは映る姿が自分のものと気付かないままに、「一体どういうことであろうか」といぶかしく思い、岩戸から顔をのぞかせたそのとき、力自慢の手力男命(タジカラオノミコト)がアマテラスを岩戸から引き出して、世の中は再び光を取り戻した。

 

天照大神
天孫降臨とアマテラス
 スサノオは暴挙のため高天原から追放されてしまい葦原中国に降り立つ。出雲の国へたどりついてやがて国つ神の祖となり、中つ国はその後スサノオの子孫である大国主(おおくにぬし)が統治していたが、あるとき、高天原を治めていたアマテラスが、「中つ国は、我が子オシホミミが治めるべきだ」と言って、オシホミミを中つ国に遣わした。オシホミミが天の浮橋(天上の世界と地上の世界をつなぐ橋)に立って中つ国を見下ろすと、荒ぶる国つ神(土着の神)たちがひどく騒々しい様子であっため高天原に引き返した。その後何度も使者を遣わすがうまくいかない。最後に神秘的で勇敢な武神・建御雷神(タケミカヅチノカミ)が遣わされ、オオクニヌシとその子どもである事代主(コトシロヌシ)と建御名方神(タケミナカタ)に、国譲りに同意させ天孫に服従することを誓わせた。
三種の神器をニニギに授ける
 中つ国平定の報告を受けたアマテラスは再びオシホミミを天下らせようとするが、オシホミミは産まれたばかりの我が子ニニギを推薦する。いよいよニニギが降臨するという時にアマテラスは三種の神器である八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)、八咫鏡(やたのかがみ)、草薙剣(くさなぎのつるぎ)をニニギに授ける。マガタマと鏡はアマテラスが天の岩戸に隠れたときに作られたもので、鏡は、アマテラスが自分の御魂代(みたましろ)として祀るようにと命じて、今は伊勢神宮の五十鈴の宮に祀られている。剣はスサノオがヤマタノオロチを退治したときに尾から出てきた天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)で、アマテラスに献上されたものだ。剣は今熱田神宮に鎮まっており、マガタマは皇居にあるとされている。
ニニギは高千穂の霊(く)じふる峰(たけ)に降り立ち、そこに太い柱を立て高天原に届くほど千木(ちぎ)を高くそびえさせて宮殿を造って住んだ。こうしてようやくアマテラスの子孫が国を治めることになった。

天孫降臨は大嘗祭を意味する
 ニニギの「天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇藝命」(アメニギシクニニギシアマツヒダカヒコホノニニギノミコト)という名前には「天つ神の子孫であり天も地もあふれんばかりの稲穂の賑々しい実り具合」という意味がある。産まれたばかりの子が天下る意味は新しい王の誕生、つまり新天皇が即位することであり、このとき行われる祭りが大嘗祭(だいじょうさい)で、新嘗祭(にいなめさい)同様祭りの源は稲の収獲祭だ。皇祖アマテラスからニニギへと受け継がれる実りをもたらす豊穣の力は、天孫降臨によってニニギが穀霊となって受け継ぎ、地上へ下ろされた。その後の歴代天皇もまた大嘗祭によって力を受け継いでいくことになる。アマテラスを祀る伊勢神宮でも米の豊作を奉告する神嘗祭(かんなめさい)を行っている。
天にあっ 縁の池へ移動 て光り輝く偉大な神々しい神
 天照大御神は「天にあって光り輝く偉大な神々しい神」という最高で唯一の存在だ。日本書紀ではオオヒルメノムチ(日に仕える巫女の意)という名で登場する。
神武東征のときには霊剣を授けてジンムの危機を救い、ヤマトタケルが西国と東国の平定に出かける折には導き、神功(じんぐう)皇后の新羅遠征では応神天皇の出産を予言した。

縁の祭りへ移動 高千穂峡 縁の池へ移動 縁の池へ移動

 
天照大御神 ににぎのみこと 木花佐久夜姫 山幸彦 海幸彦 豊玉姫 神武天皇

宮崎市観光協会 http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/