HOME
宮崎の神々
神々の縁の地
神々の祭り
アニメで見る神々
 
宮崎神宮大祭 裸詣り 海を渡る祭礼 高千穂神楽 銀鏡神楽 椎葉神楽 祓川神楽 野島神楽
 
 
■銀鏡神楽 銀鏡神宮・西都市

(国指定重要無形民俗文化財)

1489年に建立されたといわれ、岩長姫・大山祇命を祭る銀鏡神社の大祭時に奉納される夜神楽で、神楽を舞う所の祭壇には、猪の頭(サチミタマ)が奉納されているなど狩猟信仰が色濃く残り五穀豊穣・子孫繁栄の願いが込められています。
銀鏡では神楽面そのものが神様として考えられており、神楽番付の前半では、この神々が次々に降臨します。(降居(おりい)と称しています。)これら神々の舞は、神主や宮司によって舞われる厳粛なものであり、鎮守社や摂社の神々が登場するのは米良系神楽の特徴でもあります。
その他の番付は狩猟や、焼畑農業を中心とした山の暮らしを色濃く伝えるもの、中でも狩の暮らしを狂言風にした“ししとぎり”(狩法神事)は銀鏡神楽を代表する神楽のひとつです。

 
■基本情報

本銀鏡神楽は12月12日より始まる銀鏡大祭の際に舞われる。(14日夜)
日程:12月12日~16日(平成21年現在、例年期日に変わりはありません。)
12月12日門〆
12月13日星の祭り
12月14日前夜祭祭典午後7時~※神楽奉納午後8時~翌昼
12月15日本殿祭ししとぎり午後1時頃
12月16日猪場祭稲荷祭午前9時~

 
 
宮崎神宮大祭 裸詣り 海を渡る祭礼 高千穂神楽 銀鏡神楽 椎葉神楽 祓川神楽 野島神楽